10月16日 1/200大和60回目
◆1/200大和、最終回です。艦首に菊の御紋を接着して、ついに完成、抜錨です!!
◆おっと、飾り台がまだでした。ネームプレートは水性ホビーカラーの黒で塗ってからマジックリンで拭き取り、文字を浮き立たせます。キットに付属する飾り台は、大和の巨体を支えるにはあまりに脆弱なので、支柱内に太いボルトを通し、木の台に固定しました。ご自宅のショーケースに飾る際は、この台をさらにケースの底板にネジ留めするそうです。

◆というワケで、ニチモ製1/200戦艦大和、これにて竣工です。お疲れ様でした! 期間にして1年3ヶ月。週1回ペースで、丁度60回通っていただいたので、製作時間は約180時間でした。ほぼキット素組み状態ではありますが、威風堂々たるこの姿。なかなかカッコいいではありませんか! 日本のプラモ史に残る巨大キットの製作に参加出来て、私としても大変有意義でした。ありがとうございました!
スポンサーサイト
コメント
完成おめでとうございます。
ニチモの1/200「大和」完成おめでとうございます。
私も苦労して作りましたので、楽しく拝見しました。
最後まで完成させた人は少ないと思いますが、様々な手法や取り組みが新鮮でした。
色々と勉強させていただきました。
ありがとうございました。
2022-10-22 21:30 シロプリ URL 編集
ありがとうございます
おぉ、同じ大和を作ったご同輩ですか。噂通りの凄いキットでしたが、最後まで楽しく製作する事が出来ました。戦艦は専門外でしたが、却って定番とは異なる技法に挑戦出来て、良かったかもしれませんね(マスキングテープの甲板とか)。
見て頂いてありがとうございました。
2022-10-22 23:20 伊藤霊一/講師 URL 編集