fc2ブログ

8月13日 1/200大和52回目

◆1/200大和の続きです。今回から手すりの取り付けを始めました。キットには金属製の手すりポールとピアノ線が付属しているので、まずはポールを植え込んで行きます。これまた大変ですね。◆前回試した主砲塔の連動ですが、やはり手動ではうまく行きませんでした。内部から動力を伝える構造になっているので、外から回しても部品がたわんでしまって、うまく動きません。残念ながら連動は諦める事になりました。仕方ないですね。...

8月6日 1/200大和51回目

◆1/200大和の続きです。このキットには主砲塔がモーターで連動するギミックが仕込まれており、これを活かす予定だったのですが、お客さんの要望でモーターは入れない事になりました。ですが手動で動かせないかという事ですので、連動用のロッドを接着固定して試してみる事にします。さて、どうなりますか?◆甲板上には機関銃を接着しました。具体的に人間の大きさが分かる物があると、スケール感が出てきますね。いよいよ触れる所...

7月30日 1/200大和50回目

◆1/200大和の続きです。今回で50回目ですよ、ありがたいですね。艦尾のクレーンに糸を張ってみました。初めて使った素材ですが、少し伸びるので使いやすいですね。◆艦載機はプロペラや台車を接着し、これにて完成です。ろくなディテールアップもしませんでしたが、ちゃんと塗って仕上げるとカッコいいですね。◆船体の前後に付くポールは、そのままだと絶対に折れそうだったので、1mm真鍮線を使って自作しました。模型初心者の製作...

7月24日 1/200大和49回目

◆1/200大和の続きです。いよいよ中央艦橋部分の組み立てです。艦橋や煙突などは、木工ボンドで接着しました。プラ用接着剤だとハミ出ると塗装面を溶かしてしまう事がありますが、水性の木工ボンドだとハミ出ても水で拭き取れるので便利です。接着力も充分ありますよ。...

7月16日 1/200大和48回目

◆1/200大和の続きです。こちらの方は当塾に通っていただいて1年になりました。ありがたいですね。◆細部の組み立てを続けますが、今回は対空機銃まわりです。大サイズの物は回転式に。中サイズ以下は固定式になります。◆艦載機のデカールもなんとか貼れました。古くて硬いデカールだったので、少し浮いてしまいましたが、なんとかなったかな? ツヤ消しクリアーを吹いて仕上げています。...