fc2ブログ

3月5日 ロケットキャンドル1回目 1/200大和29回目

◆1/200大和の続きですが、この日は飛び込みでお客さんがありました。ガレージキットのロケットキャンドル(スター☆トゥインクルプリキュア)を作りたいというお申し出。現在の伊勢模型塾パチポチは事前予約制で、当日飛び込みはお受けしていないんですが、わざわざ電車で来て頂いたという事で、大和のお客さんの承諾も頂けましたので、対応させて頂きました。◆1/200大和はランナーに残った、切り離せる部品は全て切り離しておきま...

2月27日 1/200大和28回目

◆1/200大和の続きです。細かな部品はしっかり管理していたつもりなんですが、艦橋後部の三角の部品がひとつ無くなってしまいました。プラ板で作り直せばいいんですが、お手軽な方法として、パンの口を留めるヤツで作り直してみました。コレ(バッグクロージャー)は通常のスチロール製なので、接着も塗装も可能なんですよ。◆そして艦橋に細かな部品を接着していきます。古いキットなので取り付け位置は曖昧で、非常に組みにくいで...

2月19日 1/200大和27回目

◆1/200大和の続きです。艦橋には細かな部品を接着し、大和らしい雰囲気が出てきました。やはりカッコいいですねぇ。◆大和の特徴である三角マストは、私(伊藤)が組み立てました。各部品の接着位置が曖昧で、取り付け角度も分からず、長さも合ってないという三重苦。何とか形に出来ました。...

2月15日 1/144ガンダム6回目

◆早いもので、1/144ガンダムのお客さんも6回目となりました。今回も基本塗装の続きで、マスキングをして黄色などを塗っています。◆旧キットは塗り分け線やスジボリが曖昧なので、真面目にマスキングして塗ろうとすると、かえって大変になる場合がありますが、今回のガンダムが正にソレ。苦労してスミ入れまで来ましたよ。マーキングもしたいという事ですので、次回で完成かな…?...

2月12日 1/200大和26回目

◆1/200大和の続きです。あまり変わり映えしませんが、細部の工作を進めています。艦載機はプロペラなどを除いて接着し、形になりました。◆柱の1本が折れていたクレーンですが、真鍮線で繋いでなんとか補修できました。アーム部分は、前に作っていた人がトラスの間を抜こうとしたらしく、一部欠けているんですが、この補修は困難なので、このまま行くことに。でもなかなかカッコいいですね。...

2月5日 1/200大和25回目

◆1/200大和の続きですね。相変わらず細部の造型を進めます。艦載機にはサーフェイサーを吹いて、目立つ隙間をパテ埋めしました。◆艦橋は本体の仕上げが大体出来たので、細かな部品の接着を始めました。なにせ半世紀前のプラモデルなので、考証も形状もいい加減ですが、修正しているとキリがないので、そのまま進めます。...

1月29日 1/200大和24回目

◆1/200大和のお客さん、24回目ですね。引き続き細部の組み立てなどを進めます。艦載機は基本的に素組みですが、コクピットの穴を開ける程度はやっておきました。◆後部カタパルトは、前の持ち主によって組まれていたんですが、なんと左右の部品が裏表逆に接着されていました。引き剥がして組み直しましたが、モールドが少し損なわれてしまい、残念ですね。...