fc2ブログ

9月20日 1/200大和9回目

◆1/200大和の続きです。船体の工作の空き時間に、すでに組み立てられた状態だった砲塔などの分解も、少しづつ進めます。◆このキットの製作相談をされた時点からの問題だったのが、船体の歪みの矯正です。なにしろ全長1.3mの巨体が歪んでるんですから、どうやっていいのか皆目見当がつきません。仕方がないので、甲板裏と船体内部に5mm角棒で梁(はり)を入れ、甲板を船体にハメ込んで接着する事で、強引に矯正する事に。果たしてうま...

9月16日 1/144ガンダム2回目

◆1/144ガンダムのお客さん、早いペースで2回目の御来店です。今回は間接の後ハメ工作を行い、脚にはアルミ線を通して立たせました。◆プロポーションの改造も少しやってみたいとの事でしたので、胸の幅を詰める工作に挑戦する事に。ノコギリで切り離して削って再接着するだけですが、なかなか効果的な改造です。上半身が引き締まって見えますよ。...

9月14日 1/144ガンダム1回目

◆今回は初めてのお客さん。旧キットをしっかり作ってみたいという要望で、1/144ガンダムを製作開始です。短期集中で作業したいという事で、この日だけで5時間の御利用でした。(当塾御利用希望の皆さん。利用時間はなるべく要望に沿うように調整しますので、御相談下さい。)◆当初は間接可動なども考えられていたようですが、検討の結果、アルミ線による固定ポーズで行く事に。部品の接着は時短のため、瞬間接着剤を主に使いまし...

9月12日 1/200大和8回目

◆1/200大和の続きです。以前エポキシパテで埋めた船尾部分のキズを、グレージングパテでさらに埋めて仕上げをしています。◆そして船体部分は接着の補強のために、内側に5mm角棒を接着しました。船体が歪んでいるので、甲板と強力に接着して、強引に歪みを矯正するためです。うまく行くといいんですが…。...

9月5日 1/200大和7回目

◆1/200大和の続きです。今回は主砲関係の工作を進めました。主砲を回転させるターレット部分を作成し、さらに甲板下に収める連動ギミックの動作確認です。◆このキットには主砲3基と艦橋上測距儀が、モーターで連動するギミックが仕込まれてるんですよ。凄いですね〜。半世紀前のキットとは思えません。ただし古いだけに信頼性には疑問符がつくので、そこは慎重に作業を進めます。...

8月29日 1/200大和6回目

◆1/200大和の続きですね。艦橋は以前のオーナーがほとんど組んでしまっていたんですが、歪みなどもあるため、可能な限り分解する事にします。この方が仕上げやすいですからね。作業は難しいので、私(伊藤)が行いました。◆さらに今回は、先週接着した船体後部の隙間のパテ埋めを行いました。エポキシパテを使いましたが、お客さんはどうも慣れないようで悪戦苦闘。結局パテ埋めだけでタイムアップになってしまいました。人によっ...