fc2ブログ

8月21日 1/200大和5回目

◆1/200大和の続きです。前回調整したスイッチを再びハンダ付けし、モーターがきちんと回転することを確認できました。やったね♪ 電池の直列と並列を切り替えて、モーターの回転速度を変える仕様だったようです。◆そして後部甲板の側面を接着しました。少し歪みがあるので、乾燥するまでクランプで固定しておきます。ハデな隙間が空いているので、埋める必要がありますね〜。...

8月14日 1/200大和4回目

◆1/200大和のお客さん、4回目ですね。艦尾スクリュー部分のパテ埋めを行いました。目立たない部分ですが、綺麗に仕上げますよ。◆配線切れしていたスイッチですが、配線以外にもスイッチ自体の接触に異常がある事が分かったので、分解して再調整です。こんな構造になってるんですね。黄色の樹脂部品の一部が割れていて、内部のスプリングが機能しなくなっていました。50年も前のキットなので、この辺は仕方ないですね〜。◆ロープを...

8月7日 1/200大和3回目

◆1/200大和のお客さん、3回目の御来店です。今回は艦首フェアリーダーの組み立てなどを行いました。これを着けると大和っぽくなりますね♪◆このキットはモーターライズ仕様で、スクリューによる水上での航行および、主砲塔の旋回が可能となっています。そのメインスイッチは経年もあってか、組み立て済みであったはずの一部の配線が切れていました。一度全てのハンダ付けを外して、やり直した方がいいかもしれませんね〜。...

7月26日 1/200大和2回目

◆1/200大和のお客さん、2回目の来訪です。今回は艦首部分を中心に作業しました。◆接着されていた艦首甲板を剥がしたところ、バルバスバウ内側にオモリが入っているのを発見! 組立説明書には記載が無いので、あらかじめ組み込まれていたのかもしれませんね。色々発見があって面白いです。...